介護福祉士受験対策講座について
介護福祉士は介護関連の資格の中でも唯一の国家資格であり、介護のプロフェッショナルとして高いニーズがあります。
2011年6月には改正介護福祉士法が成立し、2015年度から介護福祉士受験資格の条件として、3年の実務経験と450時間の実務者研修の受講が求められるようになります。
ますます介護の専門性が求められるわけです。
ほっと倶楽部ではそんな介護福祉士の筆記試験に合格するために3段階の講座でサポートします。
短期集中講座(3日間)
3日間の講義は重要なポイントをしっかり押さえられているので確実に実力アップが期待できます。
また2011年度より導入された新しいカリキュラムや介護保険法の改正についても経験豊かな講師陣が丁寧に解説するので安心です。
(カリキュラムの例)
1日目 人間と社会:人間の尊厳と自立、社会の理解、人間関係とコミュニケーション
2日目 こころとからだのしくみ:発達と老化の理解、こころとからだのしくみ、認知症の理解、障害の理解
3日目 介護:介護の基本、介護過程、コミュニケーション技術、生活支援技術
模擬試験(1日)
新カリキュラム対応の120問の問題を本番さながらの形式で解きます。
この模擬試験を受けることで試験のコツや時間配分の確認ができるので、試験当日も焦ることなく安心して受験することが可能です。
試験後にはもちろん講師が丁寧な解説を行いますので、試験までに自分が補うべきポイントが分かりますし、対策方法を考えることができます。
直前総仕上げ講座(1日)
試験直前に復習を中心とした総仕上げの学習を行います。
決められた時間内で一問一答式の問題に答えて、それに対して講師が丁寧に解説していきます。
出題ポイントをしっかり押さえながら復習できるので、苦手分野をしっかりつぶせて合格への道がさらに確かなものになります。
タグ:介護福祉士
最近のコメント